武田ビゴの日常

某美容系メーカーの事務員をしています。しがない日常でのときめきを綴ります。

30歳の記念に、カルティエのトリニティリングを購入。

f:id:takedavigo:20210914225755j:image

かねてから憧れ続けていたフランスのジュエリーブランド カルティエの指輪、トリニティリングを30歳の記念に購入しました。

イエローゴールド(YG)、ホワイトゴールド(WG)、ピンクゴールド(PG)、3色のゴールドリングが絡まり合った唯一無二のデザイン。スルスルと回転させながら指にはめていく心地よさ。地金ジュエリーなので水やアルコール消毒も気にすることなくつけられるので、ほとんど毎日着用するスタメンジュエリーになりました。本当に買って良かった!

出会いは2018年年末。結婚指輪をカルティエで購入した際に、店員さんがつけていらっしゃったトリニティリングがそれはそれは素敵で。経年とともに指輪全体の色がイエローゴールドになっていくところや、細かな傷で輝きが少し鈍り、テリがまろやかになるところも含めて素敵だなと心に響きました。かっこいいな、憧れるな、と思い続けて2年半。今年で30歳だし記念に長く愛せそうなジュエリーが欲しいと思い、夫を連れてカルティエへ訪れました。

f:id:takedavigo:20210914225753j:image

1924年に誕生したトリニティリング。ピンクは愛を、イエローは忠誠を、ホワイトが友情を象徴しています。発売当時から女性だけでなく、男性をも魅了してきたジェンダーフリージュエリーです。

リングの太さは4種類。わたしは定番のクラシックを選びました。細めのSMは物足りなく、太めのLMは迫力がありすぎました。

一緒に行った夫も大変気に入り購入。図らずもお揃いジュエリーになりました。(あ、プレゼントではなく、それぞれ自分で買いましたよ。)今年で付き合い始めて5年の節目の年でもあったし、いろいろな記念が重なってのアニバーサリージュエリーになりました。

スルスルと回転させながら指にはめるので、サイズは少し融通が効きます。指がむくんでいても割と着脱しやすい指輪です。着用する時のポイントは3つの指輪を綺麗な円に整えること。画像のようにねじれているとスルスルと回転せず、指輪が抜けなくなる原因になるそうです。

f:id:takedavigo:20210914225748j:image

↑指輪がねじれた状態。このままで着用すると指輪が抜けなくなる原因になる。

f:id:takedavigo:20210914225750j:image

↑着用する際は、3つの指輪を綺麗な円に整えてから。

カルティエ公式YouTubeにも分かりやすい動画があります。

youtu.be

ポストへのチラシを断ったら紙ゴミもストレスも激減します

結婚を機にマンションに住んでビックリしたこと。それは集合ポストへ投函されるチラシの多さです。

出前、お葬式、バイト、不動産...毎日毎日ポストに何かしら投函されていました。おかげで大事な書類や届け物が入っているのかが、ポストを開けて中身を仕分けするまで分かりません。

紙ゴミは資源回収にまわせるから、とそれほど気にしていませんでしたが、新婚旅行で訪れたアイスランド大自然を見てから環境への意識が激変。

f:id:takedavigo:20210422213856j:image
f:id:takedavigo:20210422213906j:image
f:id:takedavigo:20210422213859j:image

畏怖の念を抱くほどの壮大な自然の景色に圧倒され、「人間は地球の資源をいただきながら、住まわせてもらってるんだ😧美しい地球をこれからの世代にも残していかないと」と雷に撃たれたようなショックを受けました。

 

不要なチラシは沢山の資源を無駄にしている
  • 印刷のインクや水(印刷には沢山の水を使用します)
  • 広告の輸送費(ガソリン、排気ガス発生☠️)
  • 配る人の時間

きっと他にもあると思いますが、パッと思いつくだけでこれだけの資源を無駄にしています。もちろん、アナログな方法でしか情報にアクセスできない方向けにチラシそのものの意味はあると思いますが、私の家族には不要なものばかりでした。

 

ポストに貼り紙するだけでチラシは激減

チラシの裏紙に「資源保護のためチラシお断り」と書いてポストに貼り付けたところ、効果はすぐにあらわれました!!不用なチラシはほとんど投函されなくなりました。たま〜に、不動産やN○Kの勧誘が入ってるぐらいです。

ちなみに自治体からの広報誌は届きます👌

ポストはいつもスッキリ。気持ちまで清々しいです。何か届いていたらそれは本当に必要なものなので、うっかり見逃したり、捨ててしまったりするリスクがなくなりました。

 

紙ごみが溜まるって実はかなりストレスだったんだな...と気づきました。

とっても簡単にストレスとゴミを減らせるので、ぜひ取り入れてみてください。

もうukaのケンザンがないシャンプーには戻れない

お題「#新生活が捗る逸品」

f:id:takedavigo:20210420183720j:image

デスクワークの方、眼精疲労の溜まっている方、ぜひ使ってみてください。

シャンプーはここまで気持ち良くなるのか😳と驚くはずです。

www.cosmekitchen-webstore.jp

 

一度使うともう戻れません

シャンプーブラシを使ったことはありますか?

むかーし買ったことがあるのですが、髪は絡まるし、ブラシは柔らかすぎて頭皮を洗えないしで、正直いい印象はありませんでした。

ukaシャンプーブラシ(正しくはスカルプブラシ) ケンザンは、名前の通り生け花の剣山を彷彿とさせるハードな見た目。スカルプとは頭皮のことです。刺激が強くて痛そう🥲なハードボイルドないでたちですが、シリコンの程よい硬さとしなりが絶妙!蝶々型の本体は、くぼみに指をかけて握りやすい形状です。力を入れずに優しく動かすだけで、凝り固まった頭皮を心地良くほぐしてくれます。シャンプー時に髪に絡まることもありません。

初めて使った時は、『うぉー!血が巡るー!』と心が叫んでしまいました。

とりあえず1個買って様子をみよう、と思ってたのですが、気づいた時には2個目をポチっていました。あまりの快感に両手でケンザンを持ってシャンプーしたい欲求が抑えられません。

目を酷使していると、徐々にまぶたの力だけでは目を開けることができず、額〜頭皮の筋肉を使って瞬きをするようになります。デスクワークの方、クリエイティブ職でパソコンと長時間向き合っている方、おでこ〜前頭葉のあたりが凝り固まっていませんか?

ブラシによるマッサージ効果とスッキリと頭皮を洗い上げる効果で、今では「もうukaのケンザンがないシャンプーには戻れない」状態です。

 

シャンプーはやさしく

頭皮がカチコチに凝っている人ほど、ゴシゴシと力を入れてシャンプーしたくなりますが(私がそうです)、やめておきましょう。頭皮に限りませんが、力を入れてゴシゴシと刺激を与えると、皮膚は炎症を起こしさまざまなトラブルが発生します。

 

購入はコスメキッチンストアがおすすめ

コスメキッチンストアはオーガニック系のコスメ・食品・日用雑貨を取り揃えたお店です。オンライン・店頭ショップがあります。結構頻繁に割引キャンペーンや送料無料キャンペーンが行われています。現在も5%オフキャンペーンを実施中(〜4/30まで)です。

楽天やアマゾンにも出品されていますが、いずれも定価よりも高いのでお勧めしません。

 

ソフトなブラシもあります

ケンザンという名前からして、刺激が強すぎるのもちょっと・・・という方はソフトなブラシもあるそうです。

www.cosmekitchen-webstore.jp

 

お得に買うにはポイントサイト【ハピタス】を経由

ハピタスというポイントサイトを経由してコスメキッチンストアで購入すると、購入金額の3%がハピタスポイントとして溜まります。溜まったポイントはマイルや楽天amazonポイント、銀行振り込みなどに交換でき、ちょっとしたお小遣いにもなりますよ。

今なら登録・商品購入で1000ポイントもらえるそうです!!(うらやましい)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

サイトを経由するだけでポイントが貯まるポイントサイト、私もいつも活用しています。お買い物はお得に楽しく。

柳宗理のステンレス鍋での玄米の炊き方

お題「#新生活が捗る逸品」

柳宗理のステンレス鍋を使った玄米の炊き方をご紹介します。ポイントは音と香りです。聴覚、嗅覚を意識しましょう。

感覚を掴めれば約35分ほどで炊き上がりますよ🍚(浸水時間は除く)

思っているよりずっと簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。

料理初心者でも出来そうなステンレス鍋での玄米の炊き方が分からず苦労した経験があるので、このブログが役に立てば幸いです。

 

 

炊飯は6合まとめて

我が家は夫婦2人だけですが、いつも6合まとめて炊いて、1食づつ小分けにして冷凍しています。6合でおよそ10食分(大盛りのお茶碗10杯分)出来上がります。

 

使うのは柳宗理の鍋と木のしゃもじ

使う鍋は柳宗理のステンレス両手鍋22cm(浅型)

軽くて容量があるので使い勝手が良く、コンロに出しっぱなしにしてほぼ毎日活躍しています。

柳宗理のステンレス鍋での玄米の炊き方
  1. 玄米を浸水します。無洗米ならとっても楽ちん。玄米1合に対し水ワンカップ(200ml)。6合なら1.2リットルです。浸水時間は最低でも1時間〜。週末の夜に浸水させておくと、翌朝すぐに炊けます。
  2. 強火にかけます。しばらくすると激しくブクブクと音がします。鍋蓋から泡が吹き出しそうになるまで火加減はそのまま。
  3. 耳を澄まして、鍋蓋がガタガタいってきたら、吹きこぼれる寸前で極弱火にします。
  4. お米の炊き上がる良い香りがしたら火を止めます。途中パチパチとお米の炊ける音がします。おこげの香りがしたら鍋底が焦げてしまってるので、すぐに火を止めましょう。
  5. 火を止めてから15分ほど放置して蒸らします。蒸らすことで全体に熱が通ります。
  6. しゃもじで全体を切るようにして混ぜたら出来上がりです!

 

目安として強火で10分弱、ごく弱火で10分、蒸らしに15分ほど。浸水時間を除けば、約35分ほどで炊きあがります。

うまく炊けると、お米の粒は硬すぎず柔らかすぎず、プチプチとした食感を楽しめる程よい水分量に仕上がります。

慣れないうちは『吹きこぼれる寸前』や、『お米の炊き上がる良い香り』と言った曖昧な表現にモヤっとするかもしれません。わたしもはじめは強火で10分、弱火で10分と時間毎に区切って行っていましたが、その時々の気温や浸水時間によって炊き上がりにかなりムラが出てしまいました。音や匂いを意識して、自分の五感を信じれば結構上手くいきます💪

 

お米は無洗米派です

我が家はいつも無洗米金芽ロウカット玄米の2kg×4袋セットを毎月楽天で注文しています。重たいお米を玄関まで運んでもらえるからとても便利です。それにお米を洗うのは時間はそれほどかかりませんが結構面倒です。自炊を継続するポイントは、とにかく家事のハードルを下げることだと思っています。手抜きできるところはラクしましょう。


木のしゃもじを使う理由
 

はじめはご飯がくっつきにくい加工のプラスチック製しゃもじを使っていましたが、炊き立てのご飯や鍋底に触れるうちに熱で焦げたり変形したりしてしまいました。また鍋底のご飯をこそげ取るうちにしゃもじがささくれ立ってプラスチック片がボロボロと出てくるように...

ご飯にプラスチックが混ざっていると思うと良い気分ではありませんよね。

木のしゃもじは濡らして使えばそこまでご飯がくっつくことはありません。

環境のことも考え、日用品は買い換えのタイミングで脱プラスチック(略して脱プラ)製品にしています。

鍋底が焦げ付いたら

まずは水につけて焦げたところを十分にふやかします。軽いものならスポンジで擦るだけで落ちます。

それでも取れなかったら、重曹をつけてこすり洗いしましょう。金たわしを使わなくてもスッキリ焦げが落ちます。金たわしは汚れが良く落ちる分、鍋に傷をつけます。傷がつくと余計に鍋が焦げ付きやすくなる悪循環に陥るので、出来るだけ金たわしは使わないようにしましょう。

重曹は食用を選ぶと口に入っても安心です。

 

そもそも何で炊飯器を買わなかったのか

結婚前にミニマリストを実践する方々のブログを読んでいたことと、炊飯器でカピカピに乾燥したご飯が好きじゃなかったからです。

夫婦共に実家暮らしだったので家電や家具は一から揃えていく必要がありました。当時ミニマリストブログに夢中になっていたわたしはすっかり影響されて、なんでも代用!物はなくても工夫で乗り切る!と張り切っていました。家事は未経験のくせにご飯はお鍋で炊く!と宣言。嫁入り道具として持ってきた柳宗理のお鍋で週に1〜2回ご飯を炊いていますが、これまで炊飯器を買えばよかった...と後悔したことはありません。

ご飯の炊き上がりに間に合わせるぞ💪と、作り置きのおかずを調理したり、野菜を使いやすい大きさにカットして冷凍したり、ゲーム感覚で集中して取り組めば、あっという間に30分くらい経っています。

出来立てのうちに小分けして冷凍すれば、レンジであっためるだけで美味しいご飯が食べられます。

 

脱プラに向けた今後の課題

脱プラを想うと5kgぐらい入った紙の米袋製品を選ぶのが良いのでしょうが、保存時の虫害を考えると2kgを毎週せっせと炊くのが今のところ1番いいのかなと思っています。

なにより、冷凍する際にいつも引っかかっていたのが、ラップが使い捨てになってしまうこと。保存容器は嵩張ってしまう(冷凍庫は野菜やパン、冷凍食品で常にギュウギュウです)し、ふきんで包むのはちょっと抵抗があります。手早くレンジで解凍したいので蜜蝋ラップも適しません。

ほんとは毎食毎に炊くのがいいのでしょうが、共働き家庭なので出来るだけまとめて炊いて楽したい。

ご飯を炊いた後の冷凍・解凍の脱プラアイデア、何かいいのがあったら教えてください!

計量カップでつくる米粉のフロランタン

f:id:takedavigo:20210418161115j:image

はかりがなくても大丈夫。計量カップでつくる米粉フロランタンのレシピを紹介します。

 

材料

🍪クッキー生地(約30cm✖︎20cm)一口サイズのフロランタンが36個できます

米粉:ワンカップカップの200mlの位置)

アーモンドプードル:カップ150ml

砂糖(てんさい糖):カップ60ml

バター :60g

卵:1こ

生地がまとまらない場合は生クリームを混ぜて調整する


🐪キャラメル

砂糖(てんさい糖):カップ60ml

生クリーム・はちみつ:大さじ2より多いくらい約40g

バター:60g

アーモンドスライス:120g


焼きは2回とも180℃で15分

オーブンは下段

 

作り方

  1. クッキー生地のバターをボウルに入れて室温に戻します。バターは有塩・無塩お好みで。室温に戻す時間がない場合はレンジでバターが柔らかくなるまであっためます。600wで20秒もすれば十分だと思います。
  2. 計量カップで60mlのところまで砂糖(てんさい糖)を入れて計り、キャラメルを作る小鍋に移します。
  3. 計量カップでクッキー生地の材料を計ります。カップの目盛りに合わせて入れていくだけだから簡単!砂糖60ml、米粉ワンカップ(200ml)、アーモンドプードル150ml。全て入れたら目盛りの410mlの位置になります。米粉やアーモンドプードルはぎゅっと押し込まず、ふわっとのせればOKです。f:id:takedavigo:20210418172925j:image
  4. 1.のボウルに3.を入れてシリコンスプーンなどで生地を混ぜます。生地全体がボソボソとしてきたら卵を入れてさらに混ぜます。完全にまとまらなくても、なんとなく生地がしっとりすれば大丈夫。
    ✍️どうしようもないぐらい生地が粉っぽくて、まとまらなければ少量の生クリームを追加しましょう。あんまり生クリームを入れすぎるとベタっとしてクッキー生地を形成しにくくなるのでご注意。
  5. オーブンを180度に予熱。その間にクッキー生地を形成します。幅30cmのクッキングシートを長さ60cmくらい取って半分に折り、30cm四方のシートをつくります。シートで4.のクッキー生地を挟んでラップの芯などでクッキー生地を伸ばしていき、約30cm✖︎20cm、厚さ3mmぐらいに形成します。
    余分なクッキングシートをカットしたら、アルミホイルの上に載せます。アルミホイルは四方を立ち上げてキャラメルを流し込む型をつくります。
    f:id:takedavigo:20210418172921j:image
  6. オーブンの下段で15分加熱。
  7. クッキー生地が焼けたらキャラメルを作ります。キャラメルはすぐにできるのでオーブンを再び180度に予熱しておきます。
    f:id:takedavigo:20210418172917j:image
    2.の小鍋にバター、生クリーム、はちみつを加えて弱火で温めます。ぶくぶくと勢いよく泡立ってきたら火を止めてアーモンドスライスを入れて混ぜます。クッキー生地の上にまんべんなく広げたら、オーブンの下段で15分加熱します。
    ✍️てんさい糖は茶色い砂糖なのでキャラメルの具合がわかりにくいです。まだ早い?ぐらいで火を止めても大丈夫です。ここで火を通しすぎるとオーブンで焼いた時に苦くなります。
    ✍️アーモンドは多少雑に広げても、焼いている間にうまい具合に生地の上に広がっていきます。適当で大丈夫です。
  8. 焼き上がったら好みの大きさにカットします。米粉のお菓子はガツンと食べ応えがあるので2.5〜3cm四方の小さめにカットするのがおすすめです。

 

いつも使ってる食材・ツール


米粉はサラサラしていてダマになりにくいのでお菓子作りに便利です。

砂糖はミネラルや腸内の善玉菌の栄養になるオリゴ糖も一緒に摂れるてんさい糖を使っています。

クッキー生地を作るボウルは耐熱ガラスのHARIOのボウルを使っています。ガラスは油汚れがすっきり落ちとせるので片付けも楽ちんです。

あると便利なシリコーンスプーン。キャラメルを小鍋からしっかりこそぎ落とすことができます。

 

一見難しそうなフロランタン作りですが、材料は計量カップ1つではかるだけ。混ぜて焼いて、キャラメルのせてまた焼くだけ。一番面倒なのはクッキー生地をちょうどいいサイズにまとめるところぐらいです。

ぜひお試しください。

2/25 関西国際空港へ、帰国

朝ごはん(機内食

f:id:takedavigo:20210122152442j:image

ヨーグルト、青リンゴ、メロン、野菜とマッシュポテトとスクランブルエッグ。ロールパン。

 

まもなく着陸というところで突然の鼻血。夫が言うには以前(付き合っている頃)に海外旅行の帰りの機内でも私は鼻血を出してたらしい。気圧の影響でしょうか…ドバドバとまらなくて手持ちのティッシュもなくなり、外国人CAさんにティッシュくださいと伝えると、紙ナプキンをいくつかいただきました。そっちじゃない😂と思いつつも感謝。ちなみに英語で鼻血は「nosebleed」と言うそう。日本人CAさんにティッシュください、鼻血が😢と伝えると箱ティッシュをくださった。言葉が通じるってありがたいです。降りるまでにはなんとか止血。

 

関空についてからはレンタルしてたwifiをカウンターに返却し、急ぎ足でシャトルバスに搭乗。大型バスのため大きな荷物は乗車時に預けて、身一つで着席。国内とはいえ、さすがにあの荷物を持って電車やバスを乗り継ぐのは大変。あの大荷物から解放されて楽ちんです。

 

帰国したので、この旅行記は一旦おわりにします。あとはお土産紹介とかできたら。

2/24 最終日 ロンドン・ヒースロー空港からオランダ・アムステルダム空港乗り継ぎ、大阪・関西国際空港へ

オランダのKLM航空の安全ビデオは、デルフト焼きのタイルを使ったコマ撮りアニメ。なんと使用したタイルは1000枚以上だそう。少しずつ動くのが面白くてとても好きになりました。


KLM Flight Safety

 

f:id:takedavigo:20210122151444j:image

f:id:takedavigo:20210122151439j:image

だった2時間ほどのフライトでしたが、お水とパウンドケーキをいただきました。パッケージも可愛い。

 

オランダ・アムステルダム スキポール空港

f:id:takedavigo:20210122151703j:image

軽食はカフェで飛行機を眺めながら。サーモン、アボカド、カニマヨ、人参の乗ったサラダとチーズケーキ、コーヒー。お土産屋さんも物色したけど、滞在した訳でもないのに買うのもな〜と思い見送る。

f:id:takedavigo:20210122151532j:image

ペッパー君がオランダらしい衣装を着てたんだけど、ぐったり首の曲がった状態(電源オフ)。ペッパー君いつからかダウナー系しか見かけないなあ。

 

関西国際空港へ帰りのフライト

搭乗前のロビーではコロナウイルスのニュースがテレビで流れ、中国で発生したコロナウイルスの影響でどこどこへの飛行機は飛びませんというアナウンスがされていました。

 

夕食(機内食

f:id:takedavigo:20210122151757j:image

f:id:takedavigo:20210122151700j:image

ベジタブルパスタ(洋食)のセット。もうひとつの照り焼きチキン(和食)もすごくいい香りをさせていて気になったんだけど、せっかく外資の飛行機に乗るなら洋食を選びたいところ。トマトソースのマカロニパスタとサラダ。ミニミニトマトは見た目にも可愛いし美味しかった!マフィンとチーズ。ロールパン。

 

f:id:takedavigo:20210122151529j:image

夜のおやつはチョコレートアイス。機内の照明が暗くなってからサーブされるからボロボロとチョコレートコーティングを落として、裾や鞄を汚したことを朝になって知りました。チョコレートアイスがどこにあるのかもよく見えない状況で食べるのは難しい。